5年日記を購入し、書き始めています。

私の日記はごはん日記。1週間まとめて付けることもしょっちゅうで家族の記憶力テスト代わりにもなっています。
それでも、1年、2年と書きためていると何かと便利でよく見るのですが本棚から出さないといけないのがちょっとおっくう。今年の日記はいつも近くに置いているので、5年分をまとめられたら面白いね!ってことで始めてみました。

息子は「毎年同じ日に同じものを作ったらいいね!」なんて楽しそうに言ってます。そうじゃないんだけど(^^;)
これからの5年間 息子も娘もグンと成長し、大人になっていくでしょう。そんなことも少しは記していきたいと思います。
遅くなりました、今年もどうぞよろしくお願いします。
エルマム
クリックお願いします♪
↓↓↓


私の日記はごはん日記。1週間まとめて付けることもしょっちゅうで家族の記憶力テスト代わりにもなっています。
それでも、1年、2年と書きためていると何かと便利でよく見るのですが本棚から出さないといけないのがちょっとおっくう。今年の日記はいつも近くに置いているので、5年分をまとめられたら面白いね!ってことで始めてみました。

息子は「毎年同じ日に同じものを作ったらいいね!」なんて楽しそうに言ってます。そうじゃないんだけど(^^;)
これからの5年間 息子も娘もグンと成長し、大人になっていくでしょう。そんなことも少しは記していきたいと思います。
遅くなりました、今年もどうぞよろしくお願いします。
エルマム
クリックお願いします♪
↓↓↓



大掃除をしていた息子が「こんなチラシがあったけど捨てるよ」と持ってきたので、捨てる前にブログで紹介させていただきます。
数年前に購入して子どもが使っている整理棚です。
一台1万円位の価格でしたが、使い勝手が良く、子どもなりに工夫して活用していました。
これから小学生になるお子様にお薦めします。
我が家では、兄妹で学習机のあいだに並べて使っています。
子供のための学校用ラック

クリックお願いします♪
↓↓↓

数年前に購入して子どもが使っている整理棚です。
一台1万円位の価格でしたが、使い勝手が良く、子どもなりに工夫して活用していました。
これから小学生になるお子様にお薦めします。
我が家では、兄妹で学習机のあいだに並べて使っています。
子供のための学校用ラック

クリックお願いします♪
↓↓↓



今年の冬のベランダはまだ球根も植えず(というか植える気なし)、数年前からのムスカリとフリージアが葉を出してはいるものの放任されていて、勝手に鮮やかに咲いてくれたシャコバサボテンは最後の花が少し残っているのみで、毎年楽しみにしている沈丁花とクリスマスローズはまだまだ蕾の制作中。後は不格好でちょこっと紅をひいた程度にしか色付いていないポインセチア。唯一花らしいのはゼラニウムで他にはコレと言って色気のない最近のベランダです。

が、横顔に一目ぼれして買ってきた苗がこれ。

オキザリス(ヴァーシーカラー)
オキザリスといえば、どちらかというと雑草のイメージですが、春になると勝手にかわいい花を付けています。なので、手入れも簡単そうなので、ぜひうちのベランダにも欲しいと前々から思っていました。
しかし、こんなにかわいい種類があるとは!
まるでクリスマスのキャンディーみたいですね(^^)
クリックお願いします♪
↓↓↓


が、横顔に一目ぼれして買ってきた苗がこれ。

オキザリス(ヴァーシーカラー)
オキザリスといえば、どちらかというと雑草のイメージですが、春になると勝手にかわいい花を付けています。なので、手入れも簡単そうなので、ぜひうちのベランダにも欲しいと前々から思っていました。
しかし、こんなにかわいい種類があるとは!
まるでクリスマスのキャンディーみたいですね(^^)
クリックお願いします♪
↓↓↓




東京オペラシティコンサートホールで行われた、小野リサのウインターコンサートに行きました。
ポルトガル語、イタリア語 フランス語、英語 日本語 様々な言葉で次々と歌われるボサノヴァにうっとり。元気な曲もあれば落ち着いた曲もありシックで大人な時間を楽しんできました。
バックのミュージシャンもいい雰囲気で、クリスマスの選曲はスタンダードながら小野リサワールドにアレンジされて素敵♪
アンコールで歌われた「見上げてごらん夜の星を」は一昨日の流れ星を思い出しながら一緒に口ずさみました。
今年は大変な1年でしたが、来年はいい年でありますようにと願いました。
クリックお願いします♪
↓↓↓



mariさんセットリストありがとうございました♪
♥SETLIST♥
[1st]
01. Aqua de Beber
02. Aguas de Marco
03. Samba de Uma Nota So
04. Garota de Ipanema
05. Nel Blu Dipinto di Biu(Volare)
06. Sul Cocuzzolo
07. Les Parapluies de Cherbourg
08. I Can't Stop Loving You
09. Dock of the Bay
10. Capullito de Aleli
[2nd]
11. Entre Um Sim e Um Nao
12. It Don't Mean a Thing
13. いっそセレナーデ
14. 黄昏のビギン
15. コーヒー・ルンバ
16. Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow
17. Caroling Caroling
18. Jingle Bell Rock
19. OSCAR MEDLEY
a. Mas Que Nada
b. O pato
c. So Danco Samba
d. As Pastorinhas
[EC]
21. The Christmas Song
22. 見上げてごらん夜の星を
今までクリスマスツリーのない我が家でしたが、馬小屋にマッチしたツリーもどきに出会ったのでついに購入しました!

オーナメントは娘が家庭科クラブで作ってきたフェルトの作品。これからもう少し増やすと言っていますが…期待せずに待ちましょう。
私が気に入っているのは足元のリス。「入っていいよ♪」っててぶくろを置いてあげました。
クリックお願いします♪
↓↓↓

オーナメントは娘が家庭科クラブで作ってきたフェルトの作品。これからもう少し増やすと言っていますが…期待せずに待ちましょう。
私が気に入っているのは足元のリス。「入っていいよ♪」っててぶくろを置いてあげました。
クリックお願いします♪
↓↓↓




家族の誕生日には、リクエストのケーキを焼くのがぼんやりとした我が家のしきたり。
夫が誕生日にリクエストしたのはタルトでしたが、タルトにもいろんな種類があるので、華やかに見えるフルーツのタルトを作ることにしました。
…ものの、なんだか手間がかかりそうなので手抜きできないものかと本をめくって考えていたら、丁度我が家にいらしていたfrecklesさんに「考えてる間に出来ちゃうよ(笑)」と突っ込まれ、それもそうだと思いなおして台を焼きました。
そして夕方になり、やる気モードが失せかけた頃、タイミングよくサッカーから帰宅したスウィーツ男子登場!
私は待ってましたとばかりにカスタードクリーム作りをお願いすると、「いいよ♪」との返事。本を見ながらですが、計量をしてあっという間に作ってくれました。
その間に果物をカットして、カスタードクリームが冷めたら盛りつけです。
frecklesさんと息子っちの協力でどうにかはじめてのフルーツタルトが完成しました。どうもありがとう!
当事者の夫は外で食べて帰宅し、そのまま寝てしまったので息子と二人で勝手にお祝いを言って味見と称して先にいただきました。
タルト台にカスタードクリームを伸ばしてフルーツを乗せただけのごくシンプルなタルトですが、美味しかったです(^^)
クリックお願いします♪
↓↓↓


